朝の時間マイナス20分~束感とは~

insi producerの松永です!
今日はメンズの髪型をオーダーするときによく聞く‘束感‘というワードについて!!
まず束感とは!
もう説明不要かもしれないかもなのですがこの束感が骨格修正や軽さまた清潔感や躍動感、などのなりたいイメージにも一役買ってくれる優れものなのです!
なのでこの束感を使いこなさないともったいないのです!
では束感のポイントについて!!
まずは土台作りとしてドライヤー!!
つむじの向きと毛流れを考慮して乾かしましょう!!
ここがおろそかになってしまうとモチも悪く出したい束感も出づらくなってきます!
次にワックス!
どのようなワックスを使えばいいかわからない方も多いかと思いますのでワックスの種類はまた後日ブログで取り上げていきます!今日はワックスのつけ方!束感は大量のワックスで作っていると思っている方が多いと伺いました!
違います!
ワックスはつけすぎると重みで束感は出ません!束感で大切な事は空気感!毛先だけまんべんなくつけましょう!多少塗布技術が必要なのですがこれを覚えるだけでもう束感のすべてを制したといっても過言ではありません!
僕は自分でつけるときサイド→バック→トップ→フロントの順につけていきます!
この順番はいちばん失敗が少ないのです!!
そして最後にスプレー
最近は僕はこのスプレーの進化にすごく驚いているわけですが!
このスプレーの種類も後日ブログで取り上げますね!
最近はこのスプレーで僕は束感を作っています!
どう使うのかといいますと!すごく固まるスプレーを直線的に頭にかける従来のやり方ではなく弧を描くように頭にかぶります!そして固まりきる前に毛先を握ります!!
そうすることによって無造作な束感が作れます!
もう一度言います
弧を描くように頭にかぶり、固まりきる前に毛先を握る
たとえパーマをかけていなくてもパーマ風のスタイリングもこの方法で出来ちゃいます!


ただ一つだけ問題がございます!
ベースカットをさせてください!
そこがやはり重要!!
セニングの入れ方などなど必要であればこのあたりもブログに書いていこうと思っていますが!
ひと先ずドライヤーとワックスとスプレー、この三種の神器で束感マスターになりましょう!
本日夕方のお時間空いております!
皆様のご連絡お待ちしております!
Instagram→tak.c
insi producer 松永拓巳

h&m insi 松永拓巳 自分の髪がもっと好きになる

2月1日より原宿にて本格始動✂︎ カットや松永のこだわりをご紹介!メンズに特化した情報をお届けします! また簡単スタイリング術なども掲載 俳優やモデルの支持率も高く多方面でも活躍!

0コメント

  • 1000 / 1000